宮崎県延岡市北浦町にあるオルタナティブスクール。海・山と大自然に囲まれたロケーションで、自分らしく、生きる力を育みます。<不登校・育児相談・教育相談>

  • 080-4015-8366

お知らせ・新着情報

「虹のつばさ賞」をいただきました【延岡ロータリークラブ様】

2025年06月7日

 
【延岡ロータリークラブ様から虹のつばさ賞をいただきました】
たまたまのご縁から 
ヒノワの不登校のことも達に対する活動に目を向けていただき、不登校の子ども達が増えているとは聞いていたけれど、こんな活動してるのですね、詳しく聞かせてもらえませんか
と機会をいただき、
延岡での不登校の子ども、保護者、支援者に対して行ってきた活動をヒアリングをして下さいました。
延岡では、つむぎさん、ひのわ、セレンディップと、乳児から高校生、大人も、多様な学びを応援できる施設があること。
そして、それらを応援してくださっている方々、保護者の方々もそれぞれ繋がり、活発に活動していること
そして、この活動に対する資金は全く足りておらず、みんな他のことで資金を作って、この活動に注いでいることも率直にお伝えしました。
ロータリークラブさんとしては、副賞は賞金ではなく、記念品の方が、賞の趣旨に合うようでしたが、意図を汲んでくださり、今回は賞金としてくださったと思います。
賞状の言葉からロータリークラブの方々の
温かな気持ちが伝わってきたので
一部を紹介します。
 
「貴団体に与えていただいた希望が
子ども達の翼となり
未来へ羽ばたいていくことを
私達は心から願っています」
 
この賞のことを
「ささやかなしるし」
と表現し、 
会員の方々からは、
これをきっかけにして下さいね、
これが始まりですから
との言葉を何度もいただきました。
 
もともと会員内の寄付を、
一般会計に回していたものを
70周年を記念に、子ども達のために使おうと
設立した賞らしく。
地域の子ども達のために役立ててほしい、との熱い願いを受け取りました。
 
子育てが終わっている方
ご自身のお子さんが不登校と関わりのなかった方
そのような方々には
私達の不登校にまつわる活動は伝わりづらい。
その方々に向け「不登校」「多様な学び」について、お話しさせていただく機会を与えていただけたことに感謝。
 
今回、施設を運営し、それらを繋いだ4人が代表で受け取りましたが、本当はもっとたくさんの方々がおられます。
延岡周辺で、不登校や多様な学びに関わる活動に関わってくださった皆さんへの賞です。
いただいた賞金の使い道。
ヒノワで毎週金曜日に実施している
「のんびりヒノワ」の資金に充てさせていただきます。
延岡市からの補助金で実施してきましたが、3月で急に打ち切りとなり、急に資金がなくなった事業です。
県の補助金を得て、再開しましたが、175,000円の不足金💦
どうにか集めることにして、(誰が?いつ?はいつも後回しになる)見切り発車しておりました。
延岡ロータリークラブの皆さん、ここに使わせていただきます。ありがとうございます!
 
私が今回、一番嬉しかったことは
みんな忙しくて、なかなか集まれないこの4人で、久しぶりに話し合い、考え合い、プレゼン資料も合作し、リアルに集まれたこと。
超絶忙しい中、このプレゼンの用意をギリギリまで打ち合わせ、形にした4人。やっぱりすごい。
(敢えて自分も入れてみました。)
前しか見ずに突っ走ってきたけれど、
振り返ると、私達、頑張ってきたよねー。
ほんま、みんな凄い。
 
一人一人の点だったものが
細い糸となり 
織り糸が増え、
布になり、
広くて柔らかくて、
丈夫な布となってきています。
 
楽しくて続けている活動だけど、
そんな能力高い人間ではないし
難しいこと、
孤独を感じること、
心折れそうになること
色々あります。
でも、同志や応援してくださる方々の
大きな大きな力で
どうにか進んでいます。
そして子どもや保護者の方々の笑顔で、
ぐずぐず考えていたこと、吹っ飛びます。
 
さて、今日は田植えです。
明日はヒノワの総会です  
今後も、ヒノワ始め、多様な学び、生き方を模索している人達の応援をよろしくお願いします!
スマホ表示